2009年11月15日
おくとねフィッシングパーク / 色々試して…の巻き
2009年11月15日 「おくとねフィッシングパーク」
数釣りと大物釣りで人気の『おくとねフィッシングプラザ』へ行ってきました。
先週の悪い印象を拭う事と、基礎的な部分を再度見直す事が目的です。
「アレ試して、コレやって・・・」
と、意気込んでいたのですが、起床し準備をしていると、突然の立ちくらみ(-.-;)
土曜日に休日出勤したので、疲れがあったのかもしれませんが、お弁当用に作ってもらっていた「おにぎり」を食べると、即元気になります。
・・・お腹が減っていただけかな┐(´ー`)┌
予定よりも少し遅れて出発しました。
順調の高速を移動していましたが、目の前に見慣れない風景が・・・
目的地の『沼田IC』で下りるのを忘れてしまい、一つ先の『水上IC』まで行ってしまいましたσ(^-^;)
Uターンし、一路「おくとねフィッシングパーク」を目指します。

到着後、準備をしてチケットを購入しようとすると・・・お金がない∑( ̄口 ̄)
妻にお金を借りてチケットを購入し、ようやくスタートです。
オープン前に到着できるように、準備をしていましたが、スタートできたのは8:30・・・出遅れました┐(´ー`)┌
なんか、いや~な予感です。
釣り場に着くと、いや~な予感は消え去ります。
ポンドから見る景色は、紅葉が綺麗で眺めは最高です。

数釣りが楽しめる「スペシャルポンド」へ向かいます。
自分の「釣り」を確認する事が目的のため、今回は大物を狙う気はありません。
先ずは様子を探るべく、中央の噴水へ向けてキャストします。
・・・ルアーが山なりに飛んでいきます(>_<)
山なりは珍しい事ではないすが、寒さ対策で大量に着こんでいたせいか、思った場所にキャストできません。
と、そんな僕と関係なく、妻は一投目から即ヒットです。
その後もガンガン釣り上げます。
僕はというと、一時間後の9:30にようやく初ヒット・・・
でも・・・
バラシ・・・(-"-;)
うーん・・・相変わらずだ!!
そしてさらに30分、ようやくキャッチできました。

↑小さなマス君です
なかなか釣れない時間が続きましたが、陽が高くなり気温が上がり始めると、徐々に釣れ始めます。
何故、気温が上がってからつれ始めたか・・・理由はわかっています。
低活性時にボトムを攻める勇気がないですね(^_^;)
魚が小さい事と、反転するような『食い』ではなく、どちらかというと追う『食い』だったためか、ロッドへのアタリは小さく感じ取りにくいので、嫌でもラインからのアタリを取る練習ができました。

↑小さいけど、元気なマス君です


午後になり、再び渋る時間帯が続きます。
ここで、午前中に挑戦できなかった、ボトム&デシ巻きに挑戦します。
最初は湖底にルアーが着いたことが分かりませんでしたが、何度か繰り返す事で、ラインのたわみ等から、何となく感じ取れたような気がしました。
また、デジ巻きに関してもそれらしくやってみます。
ラインからの当たりに合わせることで何匹かキャッチできたので、下手なりにできたように思います。

↑思ったように釣れると嬉しいものですね

↑かなり自身をもって掛けることができました。
でも、早速ルアーを引っ掛けてなくしてしまいました。
やはり、難しいですね。
そんな、こんなで終了の17:00を迎えます。
最後に、妻と早掛け勝負をしますが、秒殺で負けてしまいました(T-T)
最初は、かなり渋い状況が続きましたが、色々な事を確認できた楽しい一日でした。
次回の釣行までに、また色々勉強しなければ!!
数釣りと大物釣りで人気の『おくとねフィッシングプラザ』へ行ってきました。
先週の悪い印象を拭う事と、基礎的な部分を再度見直す事が目的です。
「アレ試して、コレやって・・・」
と、意気込んでいたのですが、起床し準備をしていると、突然の立ちくらみ(-.-;)
土曜日に休日出勤したので、疲れがあったのかもしれませんが、お弁当用に作ってもらっていた「おにぎり」を食べると、即元気になります。
・・・お腹が減っていただけかな┐(´ー`)┌
予定よりも少し遅れて出発しました。
順調の高速を移動していましたが、目の前に見慣れない風景が・・・
目的地の『沼田IC』で下りるのを忘れてしまい、一つ先の『水上IC』まで行ってしまいましたσ(^-^;)
Uターンし、一路「おくとねフィッシングパーク」を目指します。

到着後、準備をしてチケットを購入しようとすると・・・お金がない∑( ̄口 ̄)
妻にお金を借りてチケットを購入し、ようやくスタートです。
オープン前に到着できるように、準備をしていましたが、スタートできたのは8:30・・・出遅れました┐(´ー`)┌
なんか、いや~な予感です。
釣り場に着くと、いや~な予感は消え去ります。
ポンドから見る景色は、紅葉が綺麗で眺めは最高です。

数釣りが楽しめる「スペシャルポンド」へ向かいます。
自分の「釣り」を確認する事が目的のため、今回は大物を狙う気はありません。
先ずは様子を探るべく、中央の噴水へ向けてキャストします。
・・・ルアーが山なりに飛んでいきます(>_<)
山なりは珍しい事ではないすが、寒さ対策で大量に着こんでいたせいか、思った場所にキャストできません。
と、そんな僕と関係なく、妻は一投目から即ヒットです。
その後もガンガン釣り上げます。
僕はというと、一時間後の9:30にようやく初ヒット・・・
でも・・・
バラシ・・・(-"-;)
うーん・・・相変わらずだ!!
そしてさらに30分、ようやくキャッチできました。

↑小さなマス君です
なかなか釣れない時間が続きましたが、陽が高くなり気温が上がり始めると、徐々に釣れ始めます。
何故、気温が上がってからつれ始めたか・・・理由はわかっています。
低活性時にボトムを攻める勇気がないですね(^_^;)
魚が小さい事と、反転するような『食い』ではなく、どちらかというと追う『食い』だったためか、ロッドへのアタリは小さく感じ取りにくいので、嫌でもラインからのアタリを取る練習ができました。

↑小さいけど、元気なマス君です


午後になり、再び渋る時間帯が続きます。
ここで、午前中に挑戦できなかった、ボトム&デシ巻きに挑戦します。
最初は湖底にルアーが着いたことが分かりませんでしたが、何度か繰り返す事で、ラインのたわみ等から、何となく感じ取れたような気がしました。
また、デジ巻きに関してもそれらしくやってみます。
ラインからの当たりに合わせることで何匹かキャッチできたので、下手なりにできたように思います。

↑思ったように釣れると嬉しいものですね

↑かなり自身をもって掛けることができました。
でも、早速ルアーを引っ掛けてなくしてしまいました。
やはり、難しいですね。
そんな、こんなで終了の17:00を迎えます。
最後に、妻と早掛け勝負をしますが、秒殺で負けてしまいました(T-T)
最初は、かなり渋い状況が続きましたが、色々な事を確認できた楽しい一日でした。
次回の釣行までに、また色々勉強しなければ!!
Posted by ヤバッチ at 23:48│Comments(0)
│おくとねフィッシングパーク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。