2009年12月09日
晩秋の赤城山で悶絶…の巻き
2009年12月6日 『白山フィッシングエリア』
釣行の前日は、どこへ行くかいつも悩みます。
今回は、これまでに訪れていないエリアへ行く事に決定し、場所をチョイスした結果、前々から気になっていた、『白山フィッシングエリア』へ行く事にしました。
いつも通り早起きをし、4:30に出撃します。
現地には7:00過ぎに到着しましたが、既にお客さんで賑わっています。

↑綺麗で環境の良い釣り場です
ポンドの奥には紅葉した赤城山が見えました。
1日ペア券を購入して、先ずは上池へ向かいます。
ポンドを見てビックリ(・_・)
茶褐色にのポンドは濁りが強いのか、水の中の様子がまったくわかりません。
加えて、魚影を確認することもできません。
土曜日までの雨の影響なのかも知れませんが、これまでに訪問したエリアの中で一番の濁りです。
魚影がまったく見えないので、かなり深い場所に魚がいることは想像できますが、『魚いるのかな?』と疑いたくなります。
周りを見渡してみると、釣れている人が殆どいません。
かなり難所な予感がします(^-^;)
開始から二時間程度経過した段階で、妻にヒットします。
最初『根がかり?』と思うようなアタリは50cmちかい大物でした(b^-゜)

↑大きくて美麗です
その後、僕も30cmくらいの美魚をキャッチする事ができました。

↑なかなかのファイトでした
何度かショートバイトがありましたが、掛けるまでいくことができなかったり、大物がヒットしましたが、ランディング中にルアーごと持っていかれたり・・・(*´Д`)=з
いつも通りではありますが、なかなか結果が出せますん。
色々試していると、お昼近くに僕にも大物がヒットします(^ε^)

↑キレイですね~
午後からは下池へ移動します。
感覚的には、下池の方が反応が良い感じですね。
僕に取って難易度が高い事には変わりませんが・・・┐(´ー`)┌

↑下池は少し魚のサイズが小さめなんですかね~

↑サイズは小さかったですが、なかなかのファイターです
その後もポツポツと釣れましたが、全体的には厳しい釣行となりました(^^ゞ
まったく連れなかった人もいたようなので、不満を言ってはいけないですね(^_^;)
今回は、釣果以上にラインブレイクが気になる状況でした。
今後は、このあたりの精度を高めないとダメですね(^ε^)
釣行の前日は、どこへ行くかいつも悩みます。
今回は、これまでに訪れていないエリアへ行く事に決定し、場所をチョイスした結果、前々から気になっていた、『白山フィッシングエリア』へ行く事にしました。
いつも通り早起きをし、4:30に出撃します。
現地には7:00過ぎに到着しましたが、既にお客さんで賑わっています。

↑綺麗で環境の良い釣り場です
ポンドの奥には紅葉した赤城山が見えました。
1日ペア券を購入して、先ずは上池へ向かいます。
ポンドを見てビックリ(・_・)
茶褐色にのポンドは濁りが強いのか、水の中の様子がまったくわかりません。
加えて、魚影を確認することもできません。
土曜日までの雨の影響なのかも知れませんが、これまでに訪問したエリアの中で一番の濁りです。
魚影がまったく見えないので、かなり深い場所に魚がいることは想像できますが、『魚いるのかな?』と疑いたくなります。
周りを見渡してみると、釣れている人が殆どいません。
かなり難所な予感がします(^-^;)
開始から二時間程度経過した段階で、妻にヒットします。
最初『根がかり?』と思うようなアタリは50cmちかい大物でした(b^-゜)

↑大きくて美麗です
その後、僕も30cmくらいの美魚をキャッチする事ができました。

↑なかなかのファイトでした
何度かショートバイトがありましたが、掛けるまでいくことができなかったり、大物がヒットしましたが、ランディング中にルアーごと持っていかれたり・・・(*´Д`)=з
いつも通りではありますが、なかなか結果が出せますん。
色々試していると、お昼近くに僕にも大物がヒットします(^ε^)

↑キレイですね~
午後からは下池へ移動します。
感覚的には、下池の方が反応が良い感じですね。
僕に取って難易度が高い事には変わりませんが・・・┐(´ー`)┌

↑下池は少し魚のサイズが小さめなんですかね~

↑サイズは小さかったですが、なかなかのファイターです
その後もポツポツと釣れましたが、全体的には厳しい釣行となりました(^^ゞ
まったく連れなかった人もいたようなので、不満を言ってはいけないですね(^_^;)
今回は、釣果以上にラインブレイクが気になる状況でした。
今後は、このあたりの精度を高めないとダメですね(^ε^)