2009年12月21日
3時間じゃ足りないなぁ…の巻き
12月20日 『FISH ON!! 王禅寺』
本日は妻が留守のため単独での釣行となります。
本当は、朝一で出撃したかったのですが、このところ忙しく朝起きれませんでした。
と、いうことでご近所の『FISH ON!! 王禅寺』へ行ってきました。
何だかんだと、グダグダしてしまったこともあり、到着したのは14:15・・・遅いなぁ( ̄ω ̄;)
三時間券を購入します。
入り口ではトラウティズモのイベントをやっているではないですか!!
チケット購入者に『MD1』と『LS1』のルアーを各一つづつプレゼントがありましたので、ちゃっかり貰ってきました。
そうそう、受付には有名なOZ永井さんがいらっしゃいました!!
しかし、ここは混んでますね~
2mおきに、人がビッシリと並んでいます。
1stポンドを一周した結果週駐車場側にポジションを取ります。
陽の当たっている場所は暖かそうですが、残念ながら日陰で&向かい風のため寒いです。
でも、正面に見える景色は良いので、写真を一枚

↑景色がいいですね~(*'ー'*)
王禅寺は住宅街の中にありますが、ポンドに立つと、それを感じさせないつくりなっています。
眺めが良いので、とても落ち着きます。
ポンドの水質はかなり濁りが強いマッディな状態です。
このところクリアな水質の場所での釣りが多かったので、ちょっと心配です。
マッディでルアーに対してどのような反応をしているかわからないので、なるべく早めのルアーチェンジを行っていきます。
心配していましたが、開始15分くらいで、最初の一匹目をキャッチ!o(*^▽^*)o

↑30cmくらいですかねぇ
最初はボトムを狙って攻めましたが、中層から表層目のところでの反応が良い感じですね。
お隣さんが近いこともあり、左右にキャストすることができず、ヘタッピな僕には厳しい環境ですが、なんとかコンスタンスに釣ることができました( ̄ー ̄)

↑小さいけど元気です

↑メチャクチャ飛び跳ねるのでバレるかと思ったε=( ̄。 ̄;A

↑一匹ですがブラウンもキャッチ
ブラウンはキレイだなぁ(^-^)
16:30にもなると徐々に陽が陰りはじめます。
アッというまに三時間が経過し、17:15となり納竿です。
いつものは、朝から晩までで釣りしているので、3時間だとかなり物足りないですね。
結果としては、12匹キャッチ、5匹バラシでした。
バラシとライントラブルが減ると、もっと楽しく釣りを楽しめるんだろうなぁ・・・( ´△`)
頑張らねば!!
本日は妻が留守のため単独での釣行となります。
本当は、朝一で出撃したかったのですが、このところ忙しく朝起きれませんでした。
と、いうことでご近所の『FISH ON!! 王禅寺』へ行ってきました。
何だかんだと、グダグダしてしまったこともあり、到着したのは14:15・・・遅いなぁ( ̄ω ̄;)
三時間券を購入します。
入り口ではトラウティズモのイベントをやっているではないですか!!
チケット購入者に『MD1』と『LS1』のルアーを各一つづつプレゼントがありましたので、ちゃっかり貰ってきました。
そうそう、受付には有名なOZ永井さんがいらっしゃいました!!
しかし、ここは混んでますね~
2mおきに、人がビッシリと並んでいます。
1stポンドを一周した結果週駐車場側にポジションを取ります。
陽の当たっている場所は暖かそうですが、残念ながら日陰で&向かい風のため寒いです。
でも、正面に見える景色は良いので、写真を一枚

↑景色がいいですね~(*'ー'*)
王禅寺は住宅街の中にありますが、ポンドに立つと、それを感じさせないつくりなっています。
眺めが良いので、とても落ち着きます。
ポンドの水質はかなり濁りが強いマッディな状態です。
このところクリアな水質の場所での釣りが多かったので、ちょっと心配です。
マッディでルアーに対してどのような反応をしているかわからないので、なるべく早めのルアーチェンジを行っていきます。
心配していましたが、開始15分くらいで、最初の一匹目をキャッチ!o(*^▽^*)o

↑30cmくらいですかねぇ
最初はボトムを狙って攻めましたが、中層から表層目のところでの反応が良い感じですね。
お隣さんが近いこともあり、左右にキャストすることができず、ヘタッピな僕には厳しい環境ですが、なんとかコンスタンスに釣ることができました( ̄ー ̄)

↑小さいけど元気です

↑メチャクチャ飛び跳ねるのでバレるかと思ったε=( ̄。 ̄;A

↑一匹ですがブラウンもキャッチ
ブラウンはキレイだなぁ(^-^)
16:30にもなると徐々に陽が陰りはじめます。
アッというまに三時間が経過し、17:15となり納竿です。
いつものは、朝から晩までで釣りしているので、3時間だとかなり物足りないですね。
結果としては、12匹キャッチ、5匹バラシでした。
バラシとライントラブルが減ると、もっと楽しく釣りを楽しめるんだろうなぁ・・・( ´△`)
頑張らねば!!
2009年12月15日
FO鹿留がお得になりました…の巻き
2009年12月13日 Fish On!! 鹿留
12月に入り冬季料金となった『Fish On!! 鹿留』へ行ってきました。
受付開始の5:45に現地に到着しますが、まだ真っ暗で夜釣りの雰囲気です。

先週までは5:30くらいになると、徐々に明るくなっていたいと思いますが、あまりの暗さに時計が壊れているのかと思いました。
受付をすますと、使い捨てカイロのサービスがありました。
防寒対策をしても、寒さが厳しいので嬉しい限りです。
人気のポンド『鹿留湖』には目もくれず、ストリームエリアへ向います。
暗がりの中でのセッティングしスタートです。
3投目でキャッチできました。

その後も、連続でキャッチです!!


今日はいい感じ(*^-゚)v
妻も40cmオーバーをキャッチですw(゚o゚)wオォー

↑レギュラーサイズが25cm程度のココでは、かなりの大物です!!
10尾近く釣ったところで、陽も高くなってきたので、お気に入りのネイティブエリアへ移動します。

↑天気はどんよりしています

↑少し陽がさしている時間帯もありました
いつもなら、ここでガッツリ釣るはずなのですが・・・思いっきりブレーキがかかります( ̄ω ̄;)
水質がクリアなので、チェイスしてきているのは分かりますが、バイトへ持ち込むことができません。

↑なんとかキャッチしたイワナ君
バイトへは繋がらなかったのですが、ミノーへは高反応でした。
高反応なのに、釣りあげることができない・・・ショックです(T_T)
今後の課題が、また一つ見つかりました。
ちょっとお腹が空いてきたので、お昼ごはんをレストランにて食べます。

↑ポークカレー・・・味薄めですね

↑馬すじ煮込みセット
うーん・・・食べ物はちょっと、高めですかねぇ・・・
食後は、BBQ場横のストリームエリアへ移動します。
ここは、比較的お客さんが少なく、キャストしやすい場所ですね。
まったく反応を示さないですが、50cm違い大物の姿を見る事もできます。

↑僕が釣った一番の大物です
終了までこのエリアで楽しんだ結果、僕は小物をボチボチ楽しむことがてき、妻は終了間際に再び大物をキャッチできました。

↑暗くてよくわかりませんが、50cm近い大物です・・・スゲー
冬季料金の改訂で値段が安くなった以外に、使い捨てカイロのプレゼントと、ホテル内の入浴料が無料となるので、かなりお得な感じがします。
冬季の『Fish On!! 鹿留』はオススメですよ~
12月に入り冬季料金となった『Fish On!! 鹿留』へ行ってきました。
受付開始の5:45に現地に到着しますが、まだ真っ暗で夜釣りの雰囲気です。

先週までは5:30くらいになると、徐々に明るくなっていたいと思いますが、あまりの暗さに時計が壊れているのかと思いました。
受付をすますと、使い捨てカイロのサービスがありました。
防寒対策をしても、寒さが厳しいので嬉しい限りです。
人気のポンド『鹿留湖』には目もくれず、ストリームエリアへ向います。
暗がりの中でのセッティングしスタートです。
3投目でキャッチできました。

その後も、連続でキャッチです!!


今日はいい感じ(*^-゚)v
妻も40cmオーバーをキャッチですw(゚o゚)wオォー

↑レギュラーサイズが25cm程度のココでは、かなりの大物です!!
10尾近く釣ったところで、陽も高くなってきたので、お気に入りのネイティブエリアへ移動します。

↑天気はどんよりしています

↑少し陽がさしている時間帯もありました
いつもなら、ここでガッツリ釣るはずなのですが・・・思いっきりブレーキがかかります( ̄ω ̄;)
水質がクリアなので、チェイスしてきているのは分かりますが、バイトへ持ち込むことができません。

↑なんとかキャッチしたイワナ君
バイトへは繋がらなかったのですが、ミノーへは高反応でした。
高反応なのに、釣りあげることができない・・・ショックです(T_T)
今後の課題が、また一つ見つかりました。
ちょっとお腹が空いてきたので、お昼ごはんをレストランにて食べます。

↑ポークカレー・・・味薄めですね

↑馬すじ煮込みセット
うーん・・・食べ物はちょっと、高めですかねぇ・・・
食後は、BBQ場横のストリームエリアへ移動します。
ここは、比較的お客さんが少なく、キャストしやすい場所ですね。
まったく反応を示さないですが、50cm違い大物の姿を見る事もできます。

↑僕が釣った一番の大物です
終了までこのエリアで楽しんだ結果、僕は小物をボチボチ楽しむことがてき、妻は終了間際に再び大物をキャッチできました。

↑暗くてよくわかりませんが、50cm近い大物です・・・スゲー
冬季料金の改訂で値段が安くなった以外に、使い捨てカイロのプレゼントと、ホテル内の入浴料が無料となるので、かなりお得な感じがします。
冬季の『Fish On!! 鹿留』はオススメですよ~
2009年12月09日
晩秋の赤城山で悶絶…の巻き
2009年12月6日 『白山フィッシングエリア』
釣行の前日は、どこへ行くかいつも悩みます。
今回は、これまでに訪れていないエリアへ行く事に決定し、場所をチョイスした結果、前々から気になっていた、『白山フィッシングエリア』へ行く事にしました。
いつも通り早起きをし、4:30に出撃します。
現地には7:00過ぎに到着しましたが、既にお客さんで賑わっています。

↑綺麗で環境の良い釣り場です
ポンドの奥には紅葉した赤城山が見えました。
1日ペア券を購入して、先ずは上池へ向かいます。
ポンドを見てビックリ(・_・)
茶褐色にのポンドは濁りが強いのか、水の中の様子がまったくわかりません。
加えて、魚影を確認することもできません。
土曜日までの雨の影響なのかも知れませんが、これまでに訪問したエリアの中で一番の濁りです。
魚影がまったく見えないので、かなり深い場所に魚がいることは想像できますが、『魚いるのかな?』と疑いたくなります。
周りを見渡してみると、釣れている人が殆どいません。
かなり難所な予感がします(^-^;)
開始から二時間程度経過した段階で、妻にヒットします。
最初『根がかり?』と思うようなアタリは50cmちかい大物でした(b^-゜)

↑大きくて美麗です
その後、僕も30cmくらいの美魚をキャッチする事ができました。

↑なかなかのファイトでした
何度かショートバイトがありましたが、掛けるまでいくことができなかったり、大物がヒットしましたが、ランディング中にルアーごと持っていかれたり・・・(*´Д`)=з
いつも通りではありますが、なかなか結果が出せますん。
色々試していると、お昼近くに僕にも大物がヒットします(^ε^)

↑キレイですね~
午後からは下池へ移動します。
感覚的には、下池の方が反応が良い感じですね。
僕に取って難易度が高い事には変わりませんが・・・┐(´ー`)┌

↑下池は少し魚のサイズが小さめなんですかね~

↑サイズは小さかったですが、なかなかのファイターです
その後もポツポツと釣れましたが、全体的には厳しい釣行となりました(^^ゞ
まったく連れなかった人もいたようなので、不満を言ってはいけないですね(^_^;)
今回は、釣果以上にラインブレイクが気になる状況でした。
今後は、このあたりの精度を高めないとダメですね(^ε^)
釣行の前日は、どこへ行くかいつも悩みます。
今回は、これまでに訪れていないエリアへ行く事に決定し、場所をチョイスした結果、前々から気になっていた、『白山フィッシングエリア』へ行く事にしました。
いつも通り早起きをし、4:30に出撃します。
現地には7:00過ぎに到着しましたが、既にお客さんで賑わっています。

↑綺麗で環境の良い釣り場です
ポンドの奥には紅葉した赤城山が見えました。
1日ペア券を購入して、先ずは上池へ向かいます。
ポンドを見てビックリ(・_・)
茶褐色にのポンドは濁りが強いのか、水の中の様子がまったくわかりません。
加えて、魚影を確認することもできません。
土曜日までの雨の影響なのかも知れませんが、これまでに訪問したエリアの中で一番の濁りです。
魚影がまったく見えないので、かなり深い場所に魚がいることは想像できますが、『魚いるのかな?』と疑いたくなります。
周りを見渡してみると、釣れている人が殆どいません。
かなり難所な予感がします(^-^;)
開始から二時間程度経過した段階で、妻にヒットします。
最初『根がかり?』と思うようなアタリは50cmちかい大物でした(b^-゜)

↑大きくて美麗です
その後、僕も30cmくらいの美魚をキャッチする事ができました。

↑なかなかのファイトでした
何度かショートバイトがありましたが、掛けるまでいくことができなかったり、大物がヒットしましたが、ランディング中にルアーごと持っていかれたり・・・(*´Д`)=з
いつも通りではありますが、なかなか結果が出せますん。
色々試していると、お昼近くに僕にも大物がヒットします(^ε^)

↑キレイですね~
午後からは下池へ移動します。
感覚的には、下池の方が反応が良い感じですね。
僕に取って難易度が高い事には変わりませんが・・・┐(´ー`)┌

↑下池は少し魚のサイズが小さめなんですかね~

↑サイズは小さかったですが、なかなかのファイターです
その後もポツポツと釣れましたが、全体的には厳しい釣行となりました(^^ゞ
まったく連れなかった人もいたようなので、不満を言ってはいけないですね(^_^;)
今回は、釣果以上にラインブレイクが気になる状況でした。
今後は、このあたりの精度を高めないとダメですね(^ε^)
2009年12月03日
釣られてくれました…の巻き
2009年11月29日 小菅トラウトガーデン
28日の土曜日が出勤だった事もあり、日曜日のみの釣行です。
いつもよりはユックリの5:00少し前に出撃し、隠れ家『小菅トラウトガーデン』を目指します。
出撃から30分くらいたったところで・・・
『あれ、サイフがないぞ∑( ̄口 ̄)』
サイフを忘れてましたことに気づき、一度帰宅します(+_+)
コレがその後の悶絶を示唆する予兆だったのかもしれません。
色々あって、8:30頃に現地に到着です┐(´ー`)┌

ポンドにはすでに沢山の人がいます。

開始早々妻がキャッチします(^ε^)
いつもの事なので気にしませんよ~
負けないようにキャストを繰り返します。
アレ?
反応がない(^-^;)
タナをかえてリトリーブします。
アレレ?
まったく反応がないσ(^_^;)
ポンドがクリアなので、見向きもされない状況はちょっとショックです。
横では妻が順調に釣果を伸ばしています(^ε^)
辺りを見渡しても、渋いのは僕たけのようです(・_・;)
色々試しますが、ショートバイトすらありません。
『ムキ~~~ッ(`へ´)』
となっていると、ようやくアタリがありました。

↑1stヒットです

↑大物と勘違いした2nd

↑前半戦のラストです(*´Д`)=з
モヤマヤ状態ではありますが、楽しみのお昼を食べにいきます。

↑生姜焼きは美味しいですよ~

↑妻はカレーの中辛を注文しました
ストーブで暖まりながらの美味しくいただきました。
そのおかげなのか、昼食後にいきなり二尾を連続でキャッチする事が出来ました('-^*)/


でも
まったくパターンをつかむ事ができません。
偶然でしか釣れていない状況に、集中力が切れはじめ、ルアーチェンジしたつもりが、何度も同じアーを使ってしまったり、同じ場所の同じタナを探ってしまったり・・・(-_-#)
あまりにも反応がないので、釣り場のオブジェを激写してみました。

昼食後は妻も渋い時間帯となりましたが、放流の少し前からスイッチがはいり、ガンガン釣れ始めます。
僕は相変わらず・・・ヾ( ´ー`)
あーだ・・・こーだ・・・と試行錯誤していると、もう夕暮れです。
完全に陽が落ちて、真っ暗になった16:45頃から突然スイッチが入り、終了までの残りの15分はワンキャスト&ワンキャッチとなります。

↑この子が開始の合図でした

↑暗くてなんだか分かりません
ワンキャスト&ワンキャッチという状況ではありますが、『釣った』と言うよりは、『釣れてくれた』という感じで、そこに自分の工夫が入っていないので、嬉しさ半減で、モヤモヤが残った状態での納竿となりました。
結果は12尾でした。
妻にはダブルスコア以上で負けてしまいました(^ε^)
うーん
思い通りの釣りはできなかったのですが、課題が見つかったという点では、盛りだくさんでした。
引き出し増やさなきゃ!!
28日の土曜日が出勤だった事もあり、日曜日のみの釣行です。
いつもよりはユックリの5:00少し前に出撃し、隠れ家『小菅トラウトガーデン』を目指します。
出撃から30分くらいたったところで・・・
『あれ、サイフがないぞ∑( ̄口 ̄)』
サイフを忘れてましたことに気づき、一度帰宅します(+_+)
コレがその後の悶絶を示唆する予兆だったのかもしれません。
色々あって、8:30頃に現地に到着です┐(´ー`)┌

ポンドにはすでに沢山の人がいます。

開始早々妻がキャッチします(^ε^)
いつもの事なので気にしませんよ~
負けないようにキャストを繰り返します。
アレ?
反応がない(^-^;)
タナをかえてリトリーブします。
アレレ?
まったく反応がないσ(^_^;)
ポンドがクリアなので、見向きもされない状況はちょっとショックです。
横では妻が順調に釣果を伸ばしています(^ε^)
辺りを見渡しても、渋いのは僕たけのようです(・_・;)
色々試しますが、ショートバイトすらありません。
『ムキ~~~ッ(`へ´)』
となっていると、ようやくアタリがありました。

↑1stヒットです

↑大物と勘違いした2nd

↑前半戦のラストです(*´Д`)=з
モヤマヤ状態ではありますが、楽しみのお昼を食べにいきます。

↑生姜焼きは美味しいですよ~

↑妻はカレーの中辛を注文しました
ストーブで暖まりながらの美味しくいただきました。
そのおかげなのか、昼食後にいきなり二尾を連続でキャッチする事が出来ました('-^*)/


でも
まったくパターンをつかむ事ができません。
偶然でしか釣れていない状況に、集中力が切れはじめ、ルアーチェンジしたつもりが、何度も同じアーを使ってしまったり、同じ場所の同じタナを探ってしまったり・・・(-_-#)
あまりにも反応がないので、釣り場のオブジェを激写してみました。

昼食後は妻も渋い時間帯となりましたが、放流の少し前からスイッチがはいり、ガンガン釣れ始めます。
僕は相変わらず・・・ヾ( ´ー`)
あーだ・・・こーだ・・・と試行錯誤していると、もう夕暮れです。
完全に陽が落ちて、真っ暗になった16:45頃から突然スイッチが入り、終了までの残りの15分はワンキャスト&ワンキャッチとなります。

↑この子が開始の合図でした

↑暗くてなんだか分かりません
ワンキャスト&ワンキャッチという状況ではありますが、『釣った』と言うよりは、『釣れてくれた』という感じで、そこに自分の工夫が入っていないので、嬉しさ半減で、モヤモヤが残った状態での納竿となりました。
結果は12尾でした。
妻にはダブルスコア以上で負けてしまいました(^ε^)
うーん
思い通りの釣りはできなかったのですが、課題が見つかったという点では、盛りだくさんでした。
引き出し増やさなきゃ!!