2010年03月24日
激熱!!小菅トラウトガーデン…の巻き
2010年3月22日 『小菅トラウトガーデン』
連休最後の月曜日に、隠れ家『小菅トラウトガーデン』へ行ってきました。
オープンから30分後の7:30に到着しましたが、沢山のお客さんで賑わっています。
禁漁期間の開けた小菅川へ出かけていて、管理釣り場はすいてるかな~・・・と予測したのですが、読みは外れました(^~^)
入りたい場所は埋っていたので、キャストし辛いですがポンド入り口に陣取りスタートです。
これまでの『小菅トラウトガーデン』釣行では落ち着いたカラーへの反応が良かったので、派手系ではなくブラウン系で攻めます。
ちなみに、今回の釣行テーマは
『狙った層(低層)のスローリトリーブ』
です。
連休最後の月曜日に、隠れ家『小菅トラウトガーデン』へ行ってきました。
オープンから30分後の7:30に到着しましたが、沢山のお客さんで賑わっています。
禁漁期間の開けた小菅川へ出かけていて、管理釣り場はすいてるかな~・・・と予測したのですが、読みは外れました(^~^)
入りたい場所は埋っていたので、キャストし辛いですがポンド入り口に陣取りスタートです。
これまでの『小菅トラウトガーデン』釣行では落ち着いたカラーへの反応が良かったので、派手系ではなくブラウン系で攻めます。
ちなみに、今回の釣行テーマは
『狙った層(低層)のスローリトリーブ』
です。
ランディング中のバラシがあり、10投目でようやく1stキャッチです(^_^;)

低層&落ち着いたカラー&スローリトリーブでヒットはするものの、何故かバラシが多発します。
(・_・)エッ....?
11:00になると川側中央が空いたので、場所を移動します。
川側は陽が当たるので暖かくて、自分が活性化します(´∀`)

でも、バラシについては相変わらずです・・・う~ん(*´Д`)=з
バラシともかく、テーマである低層でのリトリーブの安定に関しては、シッティングで行うのが効果的でした。

ルアーに関しては、トラウティズモの『MD1』では思い通りのリトリーブができたので、ちょっと集めてみようと思います。
アマゴやイワナもキャッチできました(^ε^)

↑アマゴです。美しい・・・
ラスト1時間になっただんかいでミノーを使ってみます。
ちなみに、僕のロッドはXULなのでトゥイッチングには向いていません┐(´ー`)┌
小菅TGは、今まで訪れた管理釣り場の中で、最もクリアな水質を誇っています。
リトリーブを黙視でも確認できるので、色々な事を学べます。
下手なりにトゥイッチングを行うと、反応を示す魚がいるではないですか(`∀´)
激熱です!!
そんな中、今までで最大級の大物をキャッチです(^-^)/
ミノーに向って、アタックをしてくる大物の姿は、超がつくほど激熱体験でした。

↑60センチ近い大物でした。
30センチくらいがアベレージのトラウトガーデンで、このサイズは嬉しい限りです。
この体験は、水質がクリアでないとできないので、サイト好きの人には『小菅トラウトガーデン』はオススメです(b^-゜)
最後にイワナもキャッチです。

本日の釣行結果
・07:30~17:00
・23匹(同数くらいバラシてます・・・)
本日のヒットルアー
・青梗菜
・ELAN
・MD1
・SL1
・CLOSER
・olian
・Penta
・Ripple
・Loach
※ミノーのLoach以外は全て、ナチュラル系の落ち着いたカラー
前からの課題ではありますが、ランディングの安定化が釣果を高める近道だということを痛感した一日でした。

低層&落ち着いたカラー&スローリトリーブでヒットはするものの、何故かバラシが多発します。
(・_・)エッ....?
11:00になると川側中央が空いたので、場所を移動します。
川側は陽が当たるので暖かくて、自分が活性化します(´∀`)

でも、バラシについては相変わらずです・・・う~ん(*´Д`)=з
バラシともかく、テーマである低層でのリトリーブの安定に関しては、シッティングで行うのが効果的でした。

ルアーに関しては、トラウティズモの『MD1』では思い通りのリトリーブができたので、ちょっと集めてみようと思います。
アマゴやイワナもキャッチできました(^ε^)

↑アマゴです。美しい・・・
ラスト1時間になっただんかいでミノーを使ってみます。
ちなみに、僕のロッドはXULなのでトゥイッチングには向いていません┐(´ー`)┌
小菅TGは、今まで訪れた管理釣り場の中で、最もクリアな水質を誇っています。
リトリーブを黙視でも確認できるので、色々な事を学べます。
下手なりにトゥイッチングを行うと、反応を示す魚がいるではないですか(`∀´)
激熱です!!
そんな中、今までで最大級の大物をキャッチです(^-^)/
ミノーに向って、アタックをしてくる大物の姿は、超がつくほど激熱体験でした。

↑60センチ近い大物でした。
30センチくらいがアベレージのトラウトガーデンで、このサイズは嬉しい限りです。
この体験は、水質がクリアでないとできないので、サイト好きの人には『小菅トラウトガーデン』はオススメです(b^-゜)
最後にイワナもキャッチです。

本日の釣行結果
・07:30~17:00
・23匹(同数くらいバラシてます・・・)
本日のヒットルアー
・青梗菜
・ELAN
・MD1
・SL1
・CLOSER
・olian
・Penta
・Ripple
・Loach
※ミノーのLoach以外は全て、ナチュラル系の落ち着いたカラー
前からの課題ではありますが、ランディングの安定化が釣果を高める近道だということを痛感した一日でした。
Posted by ヤバッチ at 02:42│Comments(2)
│小菅トラウトガーデン
この記事へのコメント
おはようございます♪
良いサイズを釣りましたねぇ~(*^_^*)
食べても美味しそうで…(^~^)
僕は去年辺りからミノーも練習していますが…
なかなか、難しいですね…(^^ゞ
良いサイズを釣りましたねぇ~(*^_^*)
食べても美味しそうで…(^~^)
僕は去年辺りからミノーも練習していますが…
なかなか、難しいですね…(^^ゞ
Posted by ねこ at 2010年03月24日 08:06
おはようござます。
コメントありがとうございます。
ミノー面白いですね~
値段が高いのが難点ですが・・・(^ε^)
難しいぶん、結果がついてきた時は嬉しいですよねぇ
コメントありがとうございます。
ミノー面白いですね~
値段が高いのが難点ですが・・・(^ε^)
難しいぶん、結果がついてきた時は嬉しいですよねぇ
Posted by ヤバッチ
at 2010年03月24日 09:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。