2010年03月16日
銀世界のFISH-ON! 鹿留…の巻き
2010年3月13日(土)『FISH-ON! 鹿留』
約三ヶ月振りの今回の釣行。
新年一回目だというのに、世の中は既に春な感じです(^-^;)
ポンドへ行くか、ストリームへ行くか・・・
悩んだ結果、一度に両方を楽しめる『FISH-ON! 鹿留』へ行く事にしました。
現地には6:30に到着しましたが、ついてビックリ。
一面雪に覆われています∑( ̄口 ̄)

春の気候を想定していたので、寒さには不安が残りますが、一日券を購入し、お気に入りの『ホリデイロッジ』裏のストリームエリアへ向かいます。
雪ということもあり、お客さんの数は若干少なめです。
先行者の方々の様子を見ると、ちょっと渋い感じにみえますが気にせずキャスト開始です。 続きを読む
約三ヶ月振りの今回の釣行。
新年一回目だというのに、世の中は既に春な感じです(^-^;)
ポンドへ行くか、ストリームへ行くか・・・
悩んだ結果、一度に両方を楽しめる『FISH-ON! 鹿留』へ行く事にしました。
現地には6:30に到着しましたが、ついてビックリ。
一面雪に覆われています∑( ̄口 ̄)

春の気候を想定していたので、寒さには不安が残りますが、一日券を購入し、お気に入りの『ホリデイロッジ』裏のストリームエリアへ向かいます。
雪ということもあり、お客さんの数は若干少なめです。
先行者の方々の様子を見ると、ちょっと渋い感じにみえますが気にせずキャスト開始です。 続きを読む
2009年12月15日
FO鹿留がお得になりました…の巻き
2009年12月13日 Fish On!! 鹿留
12月に入り冬季料金となった『Fish On!! 鹿留』へ行ってきました。
受付開始の5:45に現地に到着しますが、まだ真っ暗で夜釣りの雰囲気です。

先週までは5:30くらいになると、徐々に明るくなっていたいと思いますが、あまりの暗さに時計が壊れているのかと思いました。
受付をすますと、使い捨てカイロのサービスがありました。
防寒対策をしても、寒さが厳しいので嬉しい限りです。
人気のポンド『鹿留湖』には目もくれず、ストリームエリアへ向います。
暗がりの中でのセッティングしスタートです。
3投目でキャッチできました。

その後も、連続でキャッチです!!


今日はいい感じ(*^-゚)v
妻も40cmオーバーをキャッチですw(゚o゚)wオォー

↑レギュラーサイズが25cm程度のココでは、かなりの大物です!!
10尾近く釣ったところで、陽も高くなってきたので、お気に入りのネイティブエリアへ移動します。

↑天気はどんよりしています

↑少し陽がさしている時間帯もありました
いつもなら、ここでガッツリ釣るはずなのですが・・・思いっきりブレーキがかかります( ̄ω ̄;)
水質がクリアなので、チェイスしてきているのは分かりますが、バイトへ持ち込むことができません。

↑なんとかキャッチしたイワナ君
バイトへは繋がらなかったのですが、ミノーへは高反応でした。
高反応なのに、釣りあげることができない・・・ショックです(T_T)
今後の課題が、また一つ見つかりました。
ちょっとお腹が空いてきたので、お昼ごはんをレストランにて食べます。

↑ポークカレー・・・味薄めですね

↑馬すじ煮込みセット
うーん・・・食べ物はちょっと、高めですかねぇ・・・
食後は、BBQ場横のストリームエリアへ移動します。
ここは、比較的お客さんが少なく、キャストしやすい場所ですね。
まったく反応を示さないですが、50cm違い大物の姿を見る事もできます。

↑僕が釣った一番の大物です
終了までこのエリアで楽しんだ結果、僕は小物をボチボチ楽しむことがてき、妻は終了間際に再び大物をキャッチできました。

↑暗くてよくわかりませんが、50cm近い大物です・・・スゲー
冬季料金の改訂で値段が安くなった以外に、使い捨てカイロのプレゼントと、ホテル内の入浴料が無料となるので、かなりお得な感じがします。
冬季の『Fish On!! 鹿留』はオススメですよ~
12月に入り冬季料金となった『Fish On!! 鹿留』へ行ってきました。
受付開始の5:45に現地に到着しますが、まだ真っ暗で夜釣りの雰囲気です。

先週までは5:30くらいになると、徐々に明るくなっていたいと思いますが、あまりの暗さに時計が壊れているのかと思いました。
受付をすますと、使い捨てカイロのサービスがありました。
防寒対策をしても、寒さが厳しいので嬉しい限りです。
人気のポンド『鹿留湖』には目もくれず、ストリームエリアへ向います。
暗がりの中でのセッティングしスタートです。
3投目でキャッチできました。

その後も、連続でキャッチです!!


今日はいい感じ(*^-゚)v
妻も40cmオーバーをキャッチですw(゚o゚)wオォー

↑レギュラーサイズが25cm程度のココでは、かなりの大物です!!
10尾近く釣ったところで、陽も高くなってきたので、お気に入りのネイティブエリアへ移動します。

↑天気はどんよりしています

↑少し陽がさしている時間帯もありました
いつもなら、ここでガッツリ釣るはずなのですが・・・思いっきりブレーキがかかります( ̄ω ̄;)
水質がクリアなので、チェイスしてきているのは分かりますが、バイトへ持ち込むことができません。

↑なんとかキャッチしたイワナ君
バイトへは繋がらなかったのですが、ミノーへは高反応でした。
高反応なのに、釣りあげることができない・・・ショックです(T_T)
今後の課題が、また一つ見つかりました。
ちょっとお腹が空いてきたので、お昼ごはんをレストランにて食べます。

↑ポークカレー・・・味薄めですね

↑馬すじ煮込みセット
うーん・・・食べ物はちょっと、高めですかねぇ・・・
食後は、BBQ場横のストリームエリアへ移動します。
ここは、比較的お客さんが少なく、キャストしやすい場所ですね。
まったく反応を示さないですが、50cm違い大物の姿を見る事もできます。

↑僕が釣った一番の大物です
終了までこのエリアで楽しんだ結果、僕は小物をボチボチ楽しむことがてき、妻は終了間際に再び大物をキャッチできました。

↑暗くてよくわかりませんが、50cm近い大物です・・・スゲー
冬季料金の改訂で値段が安くなった以外に、使い捨てカイロのプレゼントと、ホテル内の入浴料が無料となるので、かなりお得な感じがします。
冬季の『Fish On!! 鹿留』はオススメですよ~
2009年11月03日
FISH-ON! 鹿留 / 寒くて死にそうです…の巻き
2009年11月3日 FISH-ON! 鹿留
鹿留へ行ってきました。
時間を一時間間違えてしまったため6:45に到着です。

受付を終えると、準備をしていると・・・なんか変です。
ロッドにライン上手く通す事ができません( ̄□ ̄;)!!
何故・・・と思っていると、全身を刺すような寒さが襲ってきます。
寒い(((゜д゜;)))
めちゃくちゃ寒いです。
服装を間違えてしまいました。
あまりの寒さに、車で暖をとります。
妻が使い捨てカイロを持ってきてくれていたので、背中に貼り付けますが、効果は薄く体がこわばったままです。
ありったけのカイロを貼り付け釣りの開始です。
体がこわばっているため、キャストもリトリーブも思い通りにできません。
せっかく、掛けた魚もランディング中にバラしてしまいます(*´Д`)=з
気合いを入れて、なんとか一尾キャッチできました。

↑写真がボケててわかりにくいですが、背中が膨れていてカッコイイです(=^▽^=)
引きの強いレインボーに遊んでもらい、ようやく体も温まってきました。

陽が当たりはじめた頃には、大勢の人で賑わい始めます。
さすが人気エリアだけあって、「あっ」という間に、人であふれかえります。
プレッシャーを避け、ネイティブエリアの最奥へ移動します。
紅葉の中での釣りは最高ですね(b^-゜)

ネイティブエリアの奥は、他の場所に比べると空いているため、ノンビリと釣りを楽しむことができます。
木々に囲まれているため、陰になり寒さは厳しいです。
寒いため、魚たちの動きは少し鈍いようです。
低めの中層をダウンストリームで狙うと、なんとか掛ける事ができました。

↑厳つい顔が迫力満点!!

↑イワナ?それともF1?・・・よくわかりません。
徐々に日も陰り急激に気温が下がり始めると、一気に気温も下がり下がります。

そして、このタイミングでカイロも寿命を迎えます∑(゚□゚;)
ここからは修行となります。
寒さと戦いながら17:00まで釣りを続けましたが、一日通して体がこわばっていたためか、前回のような釣果は得られませんでした。
まぁ、課題も見つかったので、ある意味良かったです。
そうそう、帰り際に張り紙を確認すると、12月1日から料金形態が変わるようです。
男女で金額に変更があり、かつ時期によって基本料金が異なるようです。
12月からは冬季営業らしく、500円程度値段が下がるようなので、値段が下がったら再度行ってみたいと思います。
鹿留へ行ってきました。
時間を一時間間違えてしまったため6:45に到着です。

受付を終えると、準備をしていると・・・なんか変です。
ロッドにライン上手く通す事ができません( ̄□ ̄;)!!
何故・・・と思っていると、全身を刺すような寒さが襲ってきます。
寒い(((゜д゜;)))
めちゃくちゃ寒いです。
服装を間違えてしまいました。
あまりの寒さに、車で暖をとります。
妻が使い捨てカイロを持ってきてくれていたので、背中に貼り付けますが、効果は薄く体がこわばったままです。
ありったけのカイロを貼り付け釣りの開始です。
体がこわばっているため、キャストもリトリーブも思い通りにできません。
せっかく、掛けた魚もランディング中にバラしてしまいます(*´Д`)=з
気合いを入れて、なんとか一尾キャッチできました。

↑写真がボケててわかりにくいですが、背中が膨れていてカッコイイです(=^▽^=)
引きの強いレインボーに遊んでもらい、ようやく体も温まってきました。

陽が当たりはじめた頃には、大勢の人で賑わい始めます。
さすが人気エリアだけあって、「あっ」という間に、人であふれかえります。
プレッシャーを避け、ネイティブエリアの最奥へ移動します。
紅葉の中での釣りは最高ですね(b^-゜)

ネイティブエリアの奥は、他の場所に比べると空いているため、ノンビリと釣りを楽しむことができます。
木々に囲まれているため、陰になり寒さは厳しいです。
寒いため、魚たちの動きは少し鈍いようです。
低めの中層をダウンストリームで狙うと、なんとか掛ける事ができました。

↑厳つい顔が迫力満点!!

↑イワナ?それともF1?・・・よくわかりません。
徐々に日も陰り急激に気温が下がり始めると、一気に気温も下がり下がります。

そして、このタイミングでカイロも寿命を迎えます∑(゚□゚;)
ここからは修行となります。
寒さと戦いながら17:00まで釣りを続けましたが、一日通して体がこわばっていたためか、前回のような釣果は得られませんでした。
まぁ、課題も見つかったので、ある意味良かったです。
そうそう、帰り際に張り紙を確認すると、12月1日から料金形態が変わるようです。
男女で金額に変更があり、かつ時期によって基本料金が異なるようです。
12月からは冬季営業らしく、500円程度値段が下がるようなので、値段が下がったら再度行ってみたいと思います。
2009年09月22日
シルバーウィーク釣行 その3 『FISH-ON! 鹿留』
9月22日
ポンドとストリートを併設し、美しい山々の中で釣りができる『FISH-ON! 鹿留』に行ってきました。
朝4:00に自宅を出発。
高速は少し混んでいましたが、オープンの6:00前に到着する事ができました。
雑誌やホームページで見る風景に偽りなし。
美しい景色が出迎えてくれました。
受け付けを済ませ、『鹿留湖』へ向かいます。
妻はストリームへ行きたいと行っていましたが、目の前に見える釣り場を無視する事はできないので、先ずはポンドエリアからスタートです。
三投目で35cmオーバーのレインボーをゲット!
なんか幸先良い感じ!
満足できたので、ストリームエリアへ移動します。
ルアー、フライ共にかなりの釣り人が入っていますが、一カ所空いている場所を発見したので、そこで釣ることにします。
ポンドと違って水質クリアで、サイトフィッシング好きにはたまりませんね。
午前中はここで釣りを行い、約20尾程度上げる事に成功。
こんなに釣れたのは初めてです!
お昼を食べながら周りをよく見ると、さらに上流には『ネイティブエリア』と呼ばれる場所がある事を発見!
と、言うことで
午後は『ネイティブエリア』へ行く事に決定!
水質は変わらずクリアです。
魚種はレインボーいがいにも、イワナ、ヤマメ、ブラウン、ブルックなどがいるようです。
魚体が小さいのでマイクロスプーンをキャストすると、反応バッチリです。
こういった反応を見ることができるので、サイトフィッシングは楽しいです。
さすがに、午前中のようにはいかなかったものの、午後も楽しく釣ることができました。
※イワナは釣れませんでしたが・・・
複合レジャー施設ということもあり、かなりの人が訪れていましたが、敷地が広大ということもあり、それほど混んでいる印象はありませんでした。
次回はBBQもしてみたいな・・・
お気に入りのエリアになりそうです。
そうそう、「ランディングネットの貸出しは行っていない」との事でしたが、初心者が楽しく釣りができるように、有料でも構わないので用意しておいてもらいたいですね。
ポンドとストリートを併設し、美しい山々の中で釣りができる『FISH-ON! 鹿留』に行ってきました。
朝4:00に自宅を出発。
高速は少し混んでいましたが、オープンの6:00前に到着する事ができました。
雑誌やホームページで見る風景に偽りなし。
美しい景色が出迎えてくれました。
受け付けを済ませ、『鹿留湖』へ向かいます。
妻はストリームへ行きたいと行っていましたが、目の前に見える釣り場を無視する事はできないので、先ずはポンドエリアからスタートです。
三投目で35cmオーバーのレインボーをゲット!
なんか幸先良い感じ!
満足できたので、ストリームエリアへ移動します。
ルアー、フライ共にかなりの釣り人が入っていますが、一カ所空いている場所を発見したので、そこで釣ることにします。
ポンドと違って水質クリアで、サイトフィッシング好きにはたまりませんね。
午前中はここで釣りを行い、約20尾程度上げる事に成功。
こんなに釣れたのは初めてです!
お昼を食べながら周りをよく見ると、さらに上流には『ネイティブエリア』と呼ばれる場所がある事を発見!
と、言うことで
午後は『ネイティブエリア』へ行く事に決定!
水質は変わらずクリアです。
魚種はレインボーいがいにも、イワナ、ヤマメ、ブラウン、ブルックなどがいるようです。
魚体が小さいのでマイクロスプーンをキャストすると、反応バッチリです。
こういった反応を見ることができるので、サイトフィッシングは楽しいです。
さすがに、午前中のようにはいかなかったものの、午後も楽しく釣ることができました。
※イワナは釣れませんでしたが・・・
複合レジャー施設ということもあり、かなりの人が訪れていましたが、敷地が広大ということもあり、それほど混んでいる印象はありませんでした。
次回はBBQもしてみたいな・・・
お気に入りのエリアになりそうです。
そうそう、「ランディングネットの貸出しは行っていない」との事でしたが、初心者が楽しく釣りができるように、有料でも構わないので用意しておいてもらいたいですね。